新潟県見附市 智徳寺:曹洞宗
chitoku-zen temple Mitsuke_Niigata
Translate
2019.04.29
2019.04.28
2019.04.27
2019.04.26
2019.04.25
2019.04.24
2019.04.23
2019.04.22
稲荷堂。安座に必要な分だけ。簡潔で素晴らしい。
法話会でお話聞いてきました。
精進:勇気を持って進むこと。
そして機会があれば、今日からでもいつからでも坐ることはできる。
:坐る(坐禅の)ときは勇気を持って。
天候:晴
朝:一炷
午前:二炷、灰作務
夕:法話草稿拝読・所感作成
晩:
加茂法話会
@
上町コミュニティーセンター(
地図
)
2019.04.21
朝から掃除など多用。
夕方に衣、着物洗う。
この1週間の煙と花粉と雨と埃でくさいので。
そういうわけで本日は坐禅放参。
2019.04.20
枝の先に葉がつき始めました。
午前の法要にてストーブ稼働のあと、本堂の戸は開放。
午後、本堂の様子を見ると、埃だらのうえ肌寒い。
急いで対応したものの、参詣者さまには辛かったかと存じます。
まだまだ戸締りと暖房機の時節。
天候:晴
朝:三炷(喉不調で早起き)
昼:二炷
晩:一炷
2019.04.19
枝から地面、三次元から二次元。
集約は緻密。
朝と夕、経本読解中に寝落ち。
要約は未決。
天候:曇
朝:一炷
午後:一炷
晩:一炷
看読:仏向上事
2019.04.18
夕方、体育館へ。またも靴忘れる。
今回は気を取り直して、出直し。
到着時刻は夕景撮影によい時間。
天候:晴
朝:一炷
夕:一炷
晩:一炷
2019.04.17
爽やかな朝、なはずが何か不調。
不調を引きずったまま、籠って看読。
夕方、体育館へ。靴忘れた。
引き返して引きこもる。
ひとつの転換点についてのドキュメント(ある特定の視点からの切り口)を読む。
全然爽やかじゃない。
天候:晴
朝:一炷
看読:
A3
2019.04.16
2019.04.14
空気がもやっと暖かい日。
山で竹切り。花は咲き始めたけれど虫はまだ出てこない。
そろそろ日の出が5時より早くなりそう。
日常の行動様式を変えてもいい。
天候:晴のち曇のち雨
朝:一炷
夕:山作務
晩:一炷
2019.04.13
この土日で桜は満開になるでしょう。
墓参の人がたくさん来山されています。
天候:晴
朝:二炷
昼:一炷
夕:二炷
晩:一炷
2019.04.12
ぼちぼちと再始動。
夕方から暖かくなり始めたし、喉の傷は治った(と思う)。
空が薄ぼんやりしている。意識もぼんやりしそう。
走って換気。
天候:曇のち晴
朝:二炷
午前:二炷
夕:一炷
晩:一炷
2019.04.11
春はどうしたって不安定なものですよ。
変化が見えやすいってだけですけれど。
2019.04.07
山の桜に花がつき始めました。
開花予想どおり。すごいな。
風は冷たくて砂っぽい。
朝:二炷
夕:二炷
晩:一炷
2019.04.06
朝:二炷
昼:一炷
夕:一炷
晩:二炷
御朱印帳の話を伺う。
遠くまでお詣りに行っておられるのですね。
2019.04.05
朝:二炷
夕:一炷
晩:一炷
何年か前も雪は降ったよ、という話を聞いてきました。
だからまだまだ寒いんですって!
2019.04.04
朝:一炷
夕:一炷
晩:一炷
山にはもう鶯が来ているらしいです。
まだ鳴きは下手らしいです。
初春という感じですね。
2019.04.03
朝:一炷
午前:二炷
夕:二炷
晩:二炷
灯油補充してもらう。
まだまだ屋内に籠ってじっとしている季節。
ふわふわ浮かれて飛び回るには早すぎる。
と思っていたけれど、意外、晴れたので新潟市の美術館へ。
隣では新潟大学の入学式でした。
2019.04.02
朝:一炷
午前:二炷
夕:一炷
晩:一炷
今日はエビたくさん。エビでお腹いっぱい。
寒い時期は甲殻類の季節。
2019.04.01
朝:一炷
午前:二炷
夕:一炷
晩:一炷
行く先々で大音量のテレビ。うるさい。
降雪のおかげでいくらか湿度高め。
それでも喉の調子は思うようでなくて、お茶たくさん。
お茶でお腹いっぱい。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)