新潟県見附市 智徳寺:曹洞宗
chitoku-zen temple Mitsuke_Niigata
Translate
2016-06-30
【天候】曇
【朝】一炷
【夕】一炷
お花いただきました。
ありがとうございます。
夕飯は豆腐とキュウリ(いただきもの)の炒め煮(山椒風味)でした。
ごちそうさまです。
2016-06-29
【天候】晴れ
【朝】一炷
蟬が鳴き始めました。
山の野球場では試合をしているようでした。
扇風機を出して、蚊取り線香を点し始めました。
お地蔵さん
またお越しくださった。ありがたい。
2016-06-28
【天候】曇
【朝】一炷
【午後】:会議(結の仏・新潟県曹洞宗青年会)@清岩寺さま(三条市 塚野目)
【晩】一炷
清岩寺さまの天井画と襖絵を見てきました。
何枚か写真も撮りました。
2016-06-27
【天候】晴れ のち曇
【朝】一炷
【午後】
托鉢@栃尾地区(観音寺さま)
【晩】一炷
カボチャたくさん
かぼちゃ たくさんいただきました。
ありがとうございます。
2016-06-26
画像はいただいた野菜を使った
トマトとキュウリとミョウガとショウガのスープ
【天候】曇
【朝】一炷
【午前】大般若会@随泉寺さま(帯織)
【夕】一炷
日が長い。
寝不足です。
体調に気をつけましょう。
2016-06-25
【天候】晴れ
【朝】一炷
【午前】特派布教開講式 その他
特派布教 :聞法の会
【講師】稲石文乗 老師(静岡県 大覚寺御住職)
【会場】庄川寺さま
2016-06-23
【天候】曇 ときどき雨
【朝】一炷
【夕】一炷
【浄髪】T。(・ω´・)
鐘と木魚、左右逆に構えてみる。
違和感というよりも緊張感がピリピリくる。
2016-06-22
【天候】晴れ
【夕】竹作務
野菜たくさん。
ごちそうさまです。
2016-06-21
【天候】晴れ
【朝】一炷
ご馳走になりすぎて
起きていられない。
2016-06-20
【天候】曇 のち晴れ
【朝】一炷
【夕】一炷
テレホン法話:『偏らない努力』
曹洞宗新潟県第一宗務所 テレホン法話
『禅の散歩道』0258-34-4455
6月18日〜6月24日のお話は
『偏らない努力(かたよらないどりょく)』
2016-06-19
【天候】晴れ のち雨
【朝】一炷
【午前】避難訓練
【午前】大般若会@月心寺さま
諸災消除
2016-06-18
【天候】晴れ
【朝】一炷
【夕】一炷
【晩】書類作成
2016-06-17
【天候】曇 のち晴れ
【朝】一炷
足の腫れが引かないので午後に整形外科へ。
何人かの知り合いに逢いました。
油断は禁物ですね。
足は無事でした。そりゃそう。
2016-06-16
【天候】曇 ときどき雨
【朝】一炷
【午前】特派梅花講義開講式@随泉寺さま
【午後】研修会@アトリウム長岡
2016-06-15
【天候】晴れ
お昼まで研修@
永光寺さま(石川県羽咋市)
【夕】仏教文化講話
仏教文化講話
講師に青山俊董老師にお越し頂きました。
会場は満員です。
会場主の昌福寺さま
永光寺さま(研修会にて参拝)
2016-06-12
【天候】晴れ
【朝】一炷
【午前】大般若会@
雲居寺さま
【夕】一炷
本日もお祈りしてきました。
成る・成らないは祈願のひとの行い次第。
気楽な感じです。
響きのよい太鼓でした。
テレホン法話:『道に終わりなし』
曹洞宗新潟県第一宗務所 テレホン法話
『禅の散歩道』0258-34-4455
6月11日〜6月17日のお話は
『道に終わりなし』
2016-06-10
【天候】晴れ
【朝】一炷
【午後】一炷
【夕】筍作務
竹藪で竹の切り株に足首を打ち付ける。
そのまま作業を続けて何事もなく帰寮、のつもりが長靴を脱いだら腫れ上がり方が普通でない。
見た途端にしびれと痛み。
氷で感覚がなくなるほど冷やしました。
実情を知らない間は、のんびり、ぼやぼや構えているもの。
知った途端に応急処置の必要性を見て取り、処置をめる。
まずは実情の把握が大事ですね。
備考:次の朝には腫れはひいていました。よかった。
早めの処置も大事です。
2016-06-09
【天候】曇 ときどき雨
【朝】一炷
【夕】一炷
【備考】原稿推敲、資料精査
タマネギを段ボール箱いっぱいにいただきました。
ありがとうございます。
12時ちょうどに雨降り。
気象予報とぴったり。おそるべし。
就職の話とか温泉の話とかお小遣いをもらった話とか。
2016-06-08
【天候】晴れ
【朝】一炷
【夕】一炷
【備考】レジュメ等 送信
畑作業中に寄せてくださったお家は
紫陽花がたくさん咲いていました。
2016-06-07
【天候】晴れ
【朝】一炷
【夕】一炷
【晩】原稿作成、レジュメ完成(仮)
2016-06-06
【天候】晴れ
【朝】一炷
【夕】筍作務
【晩】一炷
【備考】原稿・レジュメ 作成
2016-06-05 大般若会・合同供養
【天候】晴れ
【朝】一炷
【午前】大般若会・供養
【夕】片付け
近隣の御寺院さまとご一緒に無事に厳修いたしました。
ありがとうございます。
参詣、ご供養の方
お手伝いの方々
皆様、おつかれさまでございました。
お斎は『いせや』さんに準備いただきました。
ごちそうさまです。
2016-06-04
【天候】晴れ
【朝】一炷
【晩】一炷
【備考】大般若会準備
2016-06-03
【天候】晴れ
【朝】筍作務
【午後】幕張り
【夕】一炷
2016-06-02
【天候】晴れ
【備考】灰作務、原稿作成
二週間後に長生青年会主催の仏教文化講話。
ようやく告知。
研修会での発表で頭がいっぱい。失念していました。
これも研鑽材料になりそう?
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)