新潟県見附市 智徳寺:曹洞宗
chitoku-zen temple Mitsuke_Niigata
Translate
2016-05-31
【天候】晴れ 晩に豪雨
【朝】一炷
【午前】研修会@東龍寺さま(田上町)
【夕】筍作務
山では紫陽花が咲きました。
夏です。
2016-05-30
【天候】曇
【朝】一炷
【午後】研修会@東龍寺さま(田上町)
【晩】一炷
2016-05-29
【天候】晴れ
【朝】一炷
【浄髪】T。(・ω´・)
2016-05-28
いちご・さくらんぼ。たくさんありがとうございます。
【天候】晴れ
【朝】筍作務
【夕】一炷
テレホン法話:『愛語』
曹洞宗新潟県第一宗務所 テレホン法話
『禅の散歩道』
0258-34-4455
5月28日〜6月3日のお話は
『愛語』
2016-05-27
【天候】雨のち晴れ
【朝】一炷
【夕】一炷
【晩】
加茂法話会
法話会、今回は『親しく行う』という演題。
いつものように緊張。
肩が凝りました。
しかも酸欠です。
次の発表に向けて気持ちの切り替え。
2016-05-26
【天候】曇 のち雨
【朝】一炷
【浄髪】T。(・ω´・)
【夕】一炷
2016-05-25
【天候】晴れ
【朝】筍作務
【夕】一炷
2016-05-24
【天候】晴れ
【朝】三炷
【午前】大布薩@洞照寺さま
2016-05-23
【天候】晴れ
【朝】一炷
【夕】大布薩ならし@洞照寺さま
2016-05-22
【天候】:晴れ
【夕】 :筍作務
テレホン法話:『ゆずり合いの心』
曹洞宗新潟県第一宗務所 テレホン法話
『禅の散歩道』
0258-34-4455
5月21日〜5月27日のお話は
『ゆずり合いの心』
2016-05-21
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【夕】 :世話人会
2016-05-19
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
お花をいただきました。
ありがとうございます。
落ち着いた雰囲気。
2016-05-19
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【夕】 :筍作務
お地蔵さん、ひとり増えました。
他所のお家から出張してくださいました。
ありがとうございます。
2016-05-18
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
火よけのまじない。
だいぶ効き目がありそうな顔。
そして背中は反り返っています。
腰が痛いのを思い出した。
2016-05-16
【天候】:晴れ のち雨
【朝】 :一炷
【夕】 :筍作務
予報通り夜半に雨。
用事は夕方までに済んだ。よかった。
悩んだら動いた方がいい。
テレホン法話:『お経をよむ』
曹洞宗新潟県第一宗務所 テレホン法話
『禅の散歩道』
0258-34-4455
5月14日〜5月20日のお話は
『お経をよむ』
2016-05-15
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
2016-05-14
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【晩】 :二炷
2016-05-13
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【午後】:托鉢@本町ー新町 通り
2016-05-12
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【午前】:大般若会@天徳寺さま
【午後】:改稿
【夕】 :筍作務
ものごとが捗ったよい日でした。
ご祈祷のおかげかな?
とりあず始めればなにかの形にはなることがわかりました。
2016-05-11
【天候】:雨
【朝】 :一炷
【浄髪】:T。(・ω´・)
2016-05-10
【天候】:晴れ のち曇
【朝】 :一炷
カエルが鳴く・鳴かないとか
仲良しが集まって筍焼いて食べたとか
津南に行ったとか、の話を聞いたり
初めて食べたお菓子があったりとか
2016-05-09
【天候】:晴れ
【朝】 :二炷
テレホン法話:『ありがとう』
曹洞宗新潟県第一宗務所 テレホン法話
『禅の散歩道』0258-34-4455
5月7日〜5月13日のお話は
『ありがとう』
2016-05-08
【天候】:晴れ
【夕】:筍作務
午前、日差しの中で1時間ほど読経。
油断していたら日焼けしました。
頭頂部に痛みを感じるほど。
夏が来ました。
坐甫の修理を実施中。
2016-05-07
【天候】:雨 のち晴れ
【朝】 :一炷
【夕】 :蒲原稲荷祭(屋内)
法要の様子を録画、見ました。
普段話さない人と話してみたり。
あちらこちらから見ることは大事。
蒲原稲荷祭
屋内での開催。
ご祈禱は1時間ほど。
この後、直会。
2016-05-06
【天候】:曇
【朝】 :一炷
【夕】 :一炷
お散歩にと、坂を上ってくるご家族。
影響されて(思い立って?)
久しぶりに掃除と筍作務でない動きをする。
汗が気持ち悪い。何か悪いものが出てきた感じ。
運動するたび、少しずつ爽快に生きられるのかも。
2016-05-05
【天候】:晴れ 強風
【朝】 :一炷
【夕】 :筍作務
竹を大がかりに伐ったあとの斜面が気になる。
ここまま崩れないでいけるのかな。
2016-05-04
【天候】:晴れ 強風
【朝】 :一炷
夕方、強烈な横風を受けながら
市内の駅伝で有名な企業の選手がジョギングしていました。
ひとりで。
2016-05-03
【天候】:晴れ のち雨
【朝】 :一炷
長期的に行うことが見えてきたので少しずつ実施する。
行動機構を調整していく。
2016-05-02
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【夕】 :一炷
【晩】 :一炷
【浄髪】:T。(・ω・)
2016-05-01
【天候】:曇 一時雨
【朝】 :二炷
【午後】:タケノコ作務
晩春の花、藤です。雨滴が似合います。
タケノコ掘りは、さまざまの方がお手伝くださいました。
他の人に掘ってもらうと助かることがわかりました。ありがとうございます。
雨も降ったし、気温が上昇するとまた一気に伸びてくるはず。
筍の季語は初夏。そして今年の立夏は5月の5日。
ここからが勝負。
ラクすることを知るともっとラクラクしたくなっちゃいますね。
恒例の行事にして、たくさんの人に掘ってもらおう、とか、つい。
テレホン法話:『本当の仏』
曹洞宗新潟県第一宗務所 テレホン法話
『禅の散歩道』
0258-34-4455
4月30日〜5月6日のお話は
『本当の仏』
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)