新潟県見附市 智徳寺:曹洞宗
chitoku-zen temple Mitsuke_Niigata
Translate
2016-04-30
【天候】:曇 ときどき雨
【朝】 :一炷
寒いです。
明かりも採りつつストーブ燃焼中。
炊きあげたら片付ける予定です。
衣は既に夏物。夏は近い、のかな。
2016-04-29
【天候】:雨のち晴れ のち雨
【朝】 :一炷
【午後】:花祭り(見附市仏教会)
行列参加の皆様、おつかれさまです。
晴れているけれど風の寒い日でした。
気温の高い日だと近くのアイスクリーム屋さんが賑わうけれど今年はどうだったかな。
法要中は子供さんたちはぐったり。
法要の後、お菓子をもらうとき、子供さん達は一番楽しそう。
お寺さんの着物が、お稚児様の衣裳より華やかに見えます。
お釈迦樣は甘茶をかけられて、甘茶の色素で落ち着いた色で立っておられました。
花祭りとはなんぞや。
2016-04-27
【天候】:晴れ のち曇 のち雨
【朝】 :一炷
【昼】 :タケノコ作務
2016-04-26
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【晩】 :
加茂法話会
素晴らしい黄昏。
田起こししている様子を眺めながら加茂へ。
加茂の商店街は歩いている人がいつもより多かったです。
市内のひとが『珍しい』とおっしゃっていました。
途中、若い女性がドアを開けたので
『めずらしい』
とおもっていたら、隣の部屋と間違えたようです。
そういうことは、ありますね。
2016-04-25
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【夕】 :一炷
【晩】 :二炷
朝、象出し。思いつきで実行。(いつもの通り)
薄着で動いたせいか、埃のせいか、鼻炎。
くしゃみとはなみず。
薬を分量通りに飲んだら、ぴたりと止まりました。心強い。
2016-04-24
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【備考】:たけのこ出てきました
これから気の抜けない日々が始まります。
花を見に行くのが楽しみでもあります。
2016-04-23
【天候】:晴れ
【朝】 :二炷
【備考】:草取り
草取りの方々にお世話になりました。
作業の速さが違う。
話しながらなのに!
そういえば鯉がいつの間にか泳いでいました。
テレホン法話:『自分をみる』
曹洞宗新潟県第一宗務所 テレホン法話
『禅の散歩道』
0258-34-4455
4月23日〜4月29日のお話は
『自分をみる』
2016-04-22
【天候】:曇のち晴れ
【朝】 :一炷
【夕】 :二炷
【晩】 :二炷
2016-04-20
【天候】:晴れ
【朝】 :二炷
【午後】:托鉢@興国寺さま(長岡市千手)
【晩】 :一炷
恒例托鉢です。
ふくらはぎと腰に張り。
托鉢はトレーニング。
2016-04-19
【天候】:晴れのち曇のち晴れ 一時雨
【朝】 :一炷
【夕】 :一炷
【晩】 :一炷
【備考】:稲荷祭の案内作成
開催:5月7日(土)
2016-04-18
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【夕】 :二炷
【晩】 :二炷
裏山中腹の山桜が咲き始めました。
朝が見頃です。
『履き物を揃えよう』:テレホン法話
曹洞宗新潟県第一宗務所 テレホン法話
『禅の散歩道』
0258-34-4455
4月16日〜4月22日のお話は
『履き物を揃えよう』
2016-04-15
【天候】:晴れ
【朝】 :二炷
2016-04-14
【天候】:晴れ のち雨
【朝】 :一炷
【夕】 :二炷
【晩】 :一炷
【備考】:熊本で地震:震度7
夜、車から降りるとカエルのにおい。
2016-04-13
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【夕】 :二炷
2016-04-12
お休み
2016-04-11
【天候】:曇 (未明:雪)
【朝】 :一炷
【午後】:大布薩学習
【晩】 :一炷
2016-04-10
【天候】:晴れ のち曇
【朝】 :一炷
【午後】:山作務
【夕】 :講演(?)・法話原稿作成など
山の桜は満開。
風が気持ちよさそうです。
下草が生え始めてきました。
山はこれから緑になりますよー。
お地蔵さんとカタクリ。
春の風景。
2016-04-09
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【浄髪】:T。(・ω´・)*
【夕】 :一炷
急いで浄髪したら雑に仕上がってしまいました。
余裕がなかったですね。
墓所の桜が咲いています。
報告は明日の予定。
『いま これから 何をする』:テレホン法話
曹洞宗新潟県第一宗務所 テレホン法話
『禅の散歩道』
0258-34-4455
4月9日〜4月15日のお話は
『いま これから 何をする』
2016-04-08
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
釈尊の降誕日。
走ったり泳いだりしてみる。
その他、体の調整日。
家の中も調整。
すこし片付いた。
晩に読書。頭の中はまとまらない。
眠っている間になんとかなるだろう、と早めに寝てしまうことにしました。
2016-04-07
【天候】:雨
【朝】 :一炷
低気圧がきているのでしょうか?
眠すぎます。
運転中に家族連れをよく見ました。
今日は入学式なのですね。
雨の記念日は記憶に残りやすい?
それならば、いいのかも。
2016-04-06
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【夕】 :一炷
メカブのしょうゆ漬け食べてみる。
美味しいです。
午後は窓拭き。
明るくなりました。
目先が曇ったら、拭き取り。
晩、カエルの飛び出しが多すぎます。
運転、嫌になっちゃいます。
湿度が高くなってきているのでしょう。
2016-04-05
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【午後】:資料整理
【晩】 :資料整理
公園の桜の開花が速い。
あっという間。
数日間は注目。
報告用の資料整理、終了。
明日、発送して完了。
ごちそうさまです
くださいました。
【追記】:4/9
炒め物とチャーハンの具材になりました。
テレホン法話 『思いやりの言葉』
曹洞宗新潟県第一宗務所 テレホン法話
『禅の散歩道』
0258-34-4455
4月2日〜4月8日
のお話は
『思いやりの言葉』
2016-04-04
【天候】:雨
【朝】 :一炷
【午後】:法話録音会@長岡
【夕】 :一炷
気管支の調子がいまひとつでも
咳き込まずにお唱えする方法を身につけた(?)
明日からも大丈夫なはず。
生メカブ
ごちそうさまです。
ありがとうございます。
2016-04-03
【天候】:晴れ のち曇
【朝】 :一炷
【備考】:公園の桜 咲き始め
衣を夏物にしてみました。
大正解。
気候の変化が大きい。
夕方、腰が抜けた。習慣を改めます。
2016-04-02
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
久しぶりにいろいろと飲んでみる。
夕方、腰が抜けて階段が昇れない。
体に合わないのか、習慣の見直しが必要かも。
2016-04-01
【天候】:晴れ
【朝】 :一炷
【浄髪】:T。(・ω´・)
なにか、途轍もない目標を立てようと目論んだけれど
何も思いつかなかった。
失敗しても、『うそでした』で済む貴重な日なのに、、、。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)