【天候】:曇・晴れ
【気温】:+17 〜 +27 ℃
【朝】 :一炷
午前はお参り。
午後から、出かけました。
窓の外は海。
Translate
2015-06-28
【天候】:曇 ときどき雨
【気温】:+16 〜 +19 ℃
【朝】 :一炷
【午前】:大般若会@瑞泉寺さま
【夕】 :二炷
朝、サッカーのためもろもろ短めで。
瑞泉寺さまでの大般若会は堂行(鐘・太鼓など)
今日のチン・ドン・ジャランはよかったのではないでしょうか。(自画自賛)
秘仏のご開帳もあり。梅花講の皆さまも一生懸命でした。ありがたいことです。
午後は留守番。涼しさのせいか、雨のせいか、来客なし。
夕方、坐ってみる。体が歪んできている。補修補修。
【気温】:+16 〜 +19 ℃
【朝】 :一炷
【午前】:大般若会@瑞泉寺さま
【夕】 :二炷
朝、サッカーのためもろもろ短めで。
瑞泉寺さまでの大般若会は堂行(鐘・太鼓など)
今日のチン・ドン・ジャランはよかったのではないでしょうか。(自画自賛)
秘仏のご開帳もあり。梅花講の皆さまも一生懸命でした。ありがたいことです。
午後は留守番。涼しさのせいか、雨のせいか、来客なし。
夕方、坐ってみる。体が歪んできている。補修補修。
2015-06-27
【天候】:曇 一時晴れ
【気温】:+19 〜 +29 ℃
【朝】 :一炷
【晩】 :一炷
へんな天気ですね。風も強め。
本日は戌の日だそうで、お弥彦さまに行くのだという方とお話。
天候はなんとか保ったようです。
気管支の調子がここのところ不安なのですが、それでも高音を振り絞ってみました。へとへと。
いつまで高音がでるのか心配。さかなクンさんを尊敬します。
さらに先日の団体参拝で感銘をうけ、さらに普粥飯法で合掌の仕方が気になって
なるべくちゃんと合掌してみたのですが、お袈裟が思いの外重くて結構辛いです。
(ちゃんとしていたつもりですけれど)
重ねてヘトヘト。
お昼になにかとご馳走になったところ、帰寮するなり寝落ち。
二時間後、酔い覚ましに風呂に入って、坐ります。
土曜の夕方は静か。引きこもるには絶好。
【気温】:+19 〜 +29 ℃
【朝】 :一炷
【晩】 :一炷
へんな天気ですね。風も強め。
本日は戌の日だそうで、お弥彦さまに行くのだという方とお話。
天候はなんとか保ったようです。
気管支の調子がここのところ不安なのですが、それでも高音を振り絞ってみました。へとへと。
いつまで高音がでるのか心配。さかなクンさんを尊敬します。
さらに先日の団体参拝で感銘をうけ、さらに普粥飯法で合掌の仕方が気になって
なるべくちゃんと合掌してみたのですが、お袈裟が思いの外重くて結構辛いです。
(ちゃんとしていたつもりですけれど)
重ねてヘトヘト。
お昼になにかとご馳走になったところ、帰寮するなり寝落ち。
二時間後、酔い覚ましに風呂に入って、坐ります。
土曜の夕方は静か。引きこもるには絶好。
2015-06-26
【天候】:曇 のち雨
【気温】:+19 〜 +29
【朝】 :一炷
【夕】 :一炷
【浄髪】:T。(・ω´・);
話の聴き方が悪いのか、覚えていられないだけなのか。
同じ事を毎回聞いていることがあります。
メモを大事にしよう。
【気温】:+19 〜 +29
【朝】 :一炷
【夕】 :一炷
【浄髪】:T。(・ω´・);
話の聴き方が悪いのか、覚えていられないだけなのか。
同じ事を毎回聞いていることがあります。
メモを大事にしよう。
2015-06-25
【天候】:晴れ
【気温】:+18 〜 +29 ℃
【午後】:会議@宗現寺さま(新潟市中央区)
会議のあと、なぜかお酒を頂戴しました。
晩酌もしないので、思案中。
人も車もせわしない印象を受けます。
夏至を過ぎて、日が短くなりつつあるせいなのでしょうか。
単に自分の気持ちの持ちようがそう感じさせるのでしょうか。
光陰虚しく度ることなかれ、ということで。
2015-06-24
【天候】:晴れ
【気温】:+19 〜 +25 ℃
【朝】 :一炷
夕方から出かけて富山市に。
1時間半ほどあるいて、とあるカフェに。
ギターのコンサート。
お寺でも出来ないものですかね。
防音が課題かも。
朝の用事に間に合うように帰ります。
【気温】:+19 〜 +25 ℃
【朝】 :一炷
夕方から出かけて富山市に。
1時間半ほどあるいて、とあるカフェに。
ギターのコンサート。
お寺でも出来ないものですかね。
防音が課題かも。
朝の用事に間に合うように帰ります。
2015-06-23
【天候】:晴れ
【気温】:
【朝】 :一炷
【午後】:托鉢@栃尾地区(観音寺さま)
昼頃に廊下で蜘蛛の巣を纏わって
仰向けで動けなくなっているコウモリを発見。
樹に移したところ、少しじっとしていたあと、じわじわと活動を再開。
じわじわと、というところが大事。
托鉢で着物など汗まみれのため洗濯。
化繊は洗濯が楽なので好きです。
静電気はひどいですけれど。
晩に体育館へ。寝付けなくなる。
竹作務も区切りがつきそうだし朝動くことにしましょうか。
【気温】:
【朝】 :一炷
【午後】:托鉢@栃尾地区(観音寺さま)
昼頃に廊下で蜘蛛の巣を纏わって
仰向けで動けなくなっているコウモリを発見。
樹に移したところ、少しじっとしていたあと、じわじわと活動を再開。
じわじわと、というところが大事。
托鉢で着物など汗まみれのため洗濯。
化繊は洗濯が楽なので好きです。
静電気はひどいですけれど。
晩に体育館へ。寝付けなくなる。
竹作務も区切りがつきそうだし朝動くことにしましょうか。
2015-06-21
【天候】:曇 ときどき雨
【気温】:+19 〜 +24 ℃
【朝】 :一炷
【午前】:大般若会 @月心寺さま
月心寺さまの階段はいいトレーニングになります。
登れないひとは置き去り気味にぴょんぴょん登ります。
法要後、軽い偏頭痛を感じたとおもったら降雨。偏頭痛予報。
これから続くのかもとおもうと雨よりも憂鬱。
皆さまの身体健全も祈願いたします。
晩は法話原稿の作成。
大体は出来ていても、まとめの段階でまとまらないでばらばらになりそう。
構成をやり直しで何とかまとまりました。
あとは寝かせて熟成(するのかな?)
2015-06-20
【天候】:晴れ
【気温】:+18 〜 +26 ℃
【朝】 :一炷
【夕】 :竹作務
【晩】 :一炷
夏草が生えてきました。雨具を着ての作業がきつくなってきました。
花*花ランドから催し物の音が流れてくる。Deee-Lite
のりのりでは作業できなかった。
そろそろ休憩かな。
【気温】:+18 〜 +26 ℃
【朝】 :一炷
【夕】 :竹作務
【晩】 :一炷
夏草が生えてきました。雨具を着ての作業がきつくなってきました。
花*花ランドから催し物の音が流れてくる。Deee-Lite
のりのりでは作業できなかった。
そろそろ休憩かな。
2015-06-19
【天候】:晴れ のち曇 ときどき雨
【気温】:+19 〜 +27 ℃
【浄髪】:T。(・ω´・);
ついに梅雨入り。アジサイの季節。
お仏壇もしっとり。落ち着いています。
日持ちもよさそうですね。
お昼ごはんにお蕎麦をご馳走になりました。
私含め四人でお店にいきました。
私だけ気軽な服装で、姿勢も悪かったようです。
三人さまは準正装で端正に召し上がっておられました。
服装・行動含め、見た目がすべて。
全ては白日の下、目の前に著されてしまいます。
普段の行いがすべて。行動を修正・刷新していきましょう。
2015-06-18
【天候】:晴れ
【気温】:+18 〜 +30 ℃
【朝】 :一炷・竹作務
【午後】:研修会 @シーユース雷音
海岸沿いを通って柏崎へ。
べたなぎの気持ちよさそうな海を横目で見ながら会場に到着。
前の海では海遊びの人々が!
で、結局、少し遅刻。
欲張りは難事のもと! 気をつけよう。
研修は内容が濃くて筆記と理解がようやく追いつきそう、というかんじ。
きつすぎる。あすもあるのか、、、。(´・ω・).oO
お気遣いからご用意いただいた、意外なほど豪華な夕食を食べて慰められる。
やるしかないのだ。
【気温】:+18 〜 +30 ℃
【朝】 :一炷・竹作務
【午後】:研修会 @シーユース雷音
海岸沿いを通って柏崎へ。
べたなぎの気持ちよさそうな海を横目で見ながら会場に到着。
前の海では海遊びの人々が!
で、結局、少し遅刻。
欲張りは難事のもと! 気をつけよう。
研修は内容が濃くて筆記と理解がようやく追いつきそう、というかんじ。
きつすぎる。あすもあるのか、、、。(´・ω・).oO
お気遣いからご用意いただいた、意外なほど豪華な夕食を食べて慰められる。
やるしかないのだ。
2015-06-17
【天候】:晴れ
【気温】:+19 〜 +27 ℃
【朝】 :仏教文化講話
【晩】 :テレホン法話 録音
朝粥を久しぶりに食べました。新鮮。
意外に腹持ちもよし。消化もよし。
朝ごはんにおすすめです。
この時期は朝も早くから明るくて活動しやすくていいです。
原稿完成。録音も無事終了。
早めにどんどん決着つけていきますよー!
【気温】:+19 〜 +27 ℃
【朝】 :仏教文化講話
【晩】 :テレホン法話 録音
朝粥を久しぶりに食べました。新鮮。
意外に腹持ちもよし。消化もよし。
朝ごはんにおすすめです。
この時期は朝も早くから明るくて活動しやすくていいです。
原稿完成。録音も無事終了。
早めにどんどん決着つけていきますよー!
2015-06-16
【天候】:晴れ
【気温】:+19 〜 +27
【朝】 :一炷・竹作務
【夕】 :仏教文化講話 @長興寺さま(長岡市稽古町)
気候は概ね爽やか。
体調は少し眠いです。
6月は行持が目白押し。
置物の鳥は何でしょう?(メジロではない。)
【気温】:+19 〜 +27
【朝】 :一炷・竹作務
【夕】 :仏教文化講話 @長興寺さま(長岡市稽古町)
気候は概ね爽やか。
体調は少し眠いです。
6月は行持が目白押し。
置物の鳥は何でしょう?(メジロではない。)
2015-06-15
【天候】:晴れ
【気温】:+19 〜 +27 ℃
【朝】 :一炷
【浄髪】:T。(・ω´・);
新聞の休刊日。年に10日しかないそうです。
夕方になっても陽差しは衰えない。日焼けの季節。
暑さには慣れてきた。
【気温】:+19 〜 +27 ℃
【朝】 :一炷
【浄髪】:T。(・ω´・);
新聞の休刊日。年に10日しかないそうです。
夕方になっても陽差しは衰えない。日焼けの季節。
暑さには慣れてきた。
2015-06-14
【天候】:晴れ
【気温】:+20 〜 +30 ℃
【朝】 :一炷・竹作務
【朝】 :災害訓練
【午前】:大般若会 @雲居寺さま
雲居寺さまの法要後
お勝手の方のつくられたお膳をごちそうになってきました。
ありがとうございます。
【気温】:+20 〜 +30 ℃
【朝】 :一炷・竹作務
【朝】 :災害訓練
【午前】:大般若会 @雲居寺さま
雲居寺さまの法要後
お勝手の方のつくられたお膳をごちそうになってきました。
ありがとうございます。
2015-06-10
【天候】:曇 のち晴れ
【気温】:+17 〜 +25 ℃
【朝】 :二炷
【午前】:梅花講特派講習会 開講式@東山寺さま
最近、天気予報を信頼しています。
本日も、本当に晴れるのか?雨なんじゃないの?と思って過ごしていたら
午後から快晴。
最近の気象予想の進歩はありがたい。
そして諸行無常はすばらしい。
2015-06-09
【天候】:曇一時雨 夜半に雨
【気温】:+17 〜 +23 ℃
【朝】 :一炷・竹作務
【晩】 :一炷
【浄髪】:T。(・ω´・);
毎朝5時過ぎに池のウシガエルが鳴き始めます。
明け方、鳥が活動を始める前の静かな時間。
雨に打たれながらタケノコ作務。いつまでも生えてきます。
春の名残り。
【気温】:+17 〜 +23 ℃
【朝】 :一炷・竹作務
【晩】 :一炷
【浄髪】:T。(・ω´・);
毎朝5時過ぎに池のウシガエルが鳴き始めます。
明け方、鳥が活動を始める前の静かな時間。
雨に打たれながらタケノコ作務。いつまでも生えてきます。
春の名残り。
2015-06-08
【天候】:晴れ のち曇
【気温】:+15 〜 +28 ℃
【朝】 :一炷・竹作務
【夕】 :三炷(20分×3)
夕方、遅めの時間からなんとか三炷。
空気がじっとりと感じます。梅雨に入るのでしょうか。
【気温】:+15 〜 +28 ℃
【朝】 :一炷・竹作務
【夕】 :三炷(20分×3)
夕方、遅めの時間からなんとか三炷。
空気がじっとりと感じます。梅雨に入るのでしょうか。
2015-06-07 大般若法会・供養法会
【天候】:晴れ
【気温】:+12 〜 +25 ℃
【朝】 :一炷
10:30 大般若法祈祷法会
11:30 供養法会 終わってお膳
【大般若祈祷法会】
仏さまにお茶・お菓子などをお供えします
大般若経の転翻
導師が特に焼香して祈願
【供養法会】塔婆を建てて(願主さん)、皆さん焼香して供養します。(焼香の画像なし)
ラベル:
智徳寺行持
2015-06-04
【天候】:曇一時雨 のち晴れ
【気温】:+14 〜 +19 ℃
【朝】 :一炷・竹作務
【午前】:灰作務
大般若会の準備をぼちぼちと始めています。
風が強くて幕張は延期。
アジサイが咲き始めました。
タケノコはそろそろ打ち止めでしょうか。
【気温】:+14 〜 +19 ℃
【朝】 :一炷・竹作務
【午前】:灰作務
大般若会の準備をぼちぼちと始めています。
風が強くて幕張は延期。
アジサイが咲き始めました。
タケノコはそろそろ打ち止めでしょうか。
2015-06-03
【天候】:曇 ときどき雨
【気温】:+16 〜 +23 ℃
【朝】 :二炷
【午前】:会議@アトリウム長岡
【午後】:会議・講習@アトリウム長岡
会議と講習。
帰寮後、午前中にいただいたお菓子をたべました。ほっとします。
【気温】:+16 〜 +23 ℃
【朝】 :二炷
【午前】:会議@アトリウム長岡
【午後】:会議・講習@アトリウム長岡
会議と講習。
帰寮後、午前中にいただいたお菓子をたべました。ほっとします。
2015-06-01
【天候】:晴れ
【気温】:+14 〜 +29 ℃
【朝】 :一炷
【夕】 :三炷(一炷20分・経行10分×3)
夕方は勝手に坐禅会。
毎週月曜の夕方に行っています。(時間短め)
蚊が出始めました。暑さも本物になってきたようです。
【気温】:+14 〜 +29 ℃
【朝】 :一炷
【夕】 :三炷(一炷20分・経行10分×3)
夕方は勝手に坐禅会。
毎週月曜の夕方に行っています。(時間短め)
蚊が出始めました。暑さも本物になってきたようです。
登録:
投稿 (Atom)