【天候】:晴れ
【気温】:+12 〜+25 ℃
【朝】 :一炷・竹作務
【晩】 :二炷
Translate
2015-04-27
【天候】:晴れ
【気温】:+10 〜 +27 ℃
【朝】 :一炷、竹作務
【午後】:托鉢・会議 @安善寺さま(長生青年会)
【晩】 :一炷
葉が繁ってきました。
射す陽が強さを増しています。ピンスポットライト。
山桜は花を散らしています。新緑の季節。
【気温】:+10 〜 +27 ℃
【朝】 :一炷、竹作務
【午後】:托鉢・会議 @安善寺さま(長生青年会)
【晩】 :一炷
葉が繁ってきました。
射す陽が強さを増しています。ピンスポットライト。
山桜は花を散らしています。新緑の季節。
2015-04-25
【天候】:晴れ
【気温】:+9 〜 +19 ℃
【朝】 :一炷 タケノコ作務
大きな蜂が飛び始めました。
様々の草がいっせいに伸び始めました。
山の仕事をするにはまだ好い季節。
早めに早めにすすめよう。
【気温】:+9 〜 +19 ℃
【朝】 :一炷 タケノコ作務
大きな蜂が飛び始めました。
様々の草がいっせいに伸び始めました。
山の仕事をするにはまだ好い季節。
早めに早めにすすめよう。
2015-04-24
【天候】:晴れ
【気温】:+10 〜 +23 ℃
【朝】 :二炷
朝から数人の方が山で仕事にきています。
朝の仕事は捗るようです。
早起きを得意げに人に言いふらすような事はどうかとも思いますが、
お勧めはお勧めです。
時間の有効利用。
【気温】:+10 〜 +23 ℃
【朝】 :二炷
朝から数人の方が山で仕事にきています。
朝の仕事は捗るようです。
早起きを得意げに人に言いふらすような事はどうかとも思いますが、
お勧めはお勧めです。
時間の有効利用。
2015-04-22
【天候】:晴れ のち曇
【気温】:+4 〜 +20 ℃
【朝】 :二炷
山ではタケノコが出始めました。
タケノコを蹴り倒しながら、邪魔な竹を切り倒しました。
作業が雑なことを反省。
二時間ほど山を歩いただけで足が筋肉痛。
恐縮です。
明日はアースデイということで、googleで動物診断。
診断結果は『ハタラキバチ』。
休みも大事ですね。
【気温】:+4 〜 +20 ℃
【朝】 :二炷
山ではタケノコが出始めました。
タケノコを蹴り倒しながら、邪魔な竹を切り倒しました。
作業が雑なことを反省。
二時間ほど山を歩いただけで足が筋肉痛。
恐縮です。
明日はアースデイということで、googleで動物診断。
診断結果は『ハタラキバチ』。
休みも大事ですね。
2015-04-18
【天候】:晴れ 強風
【気温】:+4 〜 +19 ℃
【朝】 :二炷
【浄髪】:T。(・ω´・)☆
晴天だけれども堂内や強風のあたるところは体感温度は低め。
花が満開だからって雰囲気に流されてはいけない。
自分の足元を固めつつ過ごすのだ。
【気温】:+4 〜 +19 ℃
【朝】 :二炷
【浄髪】:T。(・ω´・)☆
晴天だけれども堂内や強風のあたるところは体感温度は低め。
花が満開だからって雰囲気に流されてはいけない。
自分の足元を固めつつ過ごすのだ。
2015-04-17
【気温】:+5 〜 +14 ℃
【朝】 :二炷
【夕】 :打ち合わせ@宗務所
【晩】 :一炷
打ち合わせの帰り途、高校生の後ろを歩くことになった。
追い抜くに追い抜けなかったので、ついて行くかたちになったのだけれど、
楽しそうに歩く、その歩みのあまりの遅さに驚きました。
こちらの余裕がなくなっているのかな。
じんわりと過ごそう。
2015-04-16
【天候】:晴れ
【気温】:+8 〜 +17 ℃
【朝】 :二炷
【晩】 :加茂法話会
話を聞くことは有り難い。
話をすることも有り難い。
話を聞いてもらうことは、更に有り難いです。
少しでも伝えられれば、よし!
【気温】:+8 〜 +17 ℃
【朝】 :二炷
【晩】 :加茂法話会
話を聞くことは有り難い。
話をすることも有り難い。
話を聞いてもらうことは、更に有り難いです。
少しでも伝えられれば、よし!
2015-04-12
【天候】:晴れ
【気温】:+5 〜 +15 ℃
【朝】 :一炷
花粉症で、とマスクをかけている人がたくさん。
よく晴れて花粉飛びそうな日です。お大事に。
さて、色々な場で起床時間を聞かれ、
その後に早起き自慢を聞くことが多いです。
すべてはひとによりけりです。
無理のないようにお過ごしください。
【気温】:+5 〜 +15 ℃
【朝】 :一炷
花粉症で、とマスクをかけている人がたくさん。
よく晴れて花粉飛びそうな日です。お大事に。
さて、色々な場で起床時間を聞かれ、
その後に早起き自慢を聞くことが多いです。
すべてはひとによりけりです。
無理のないようにお過ごしください。
【お知らせ】:仏教文化講話のご案内
平成27年 第42回 仏教文化講話 開催要項
日時:6月16日(火)午後7時〜9時
17日(水)午前6時〜7時(講話後に粥)
会場:長興寺 長岡市稽古町1636
tel:0258-36-0341
講師:山口正章 老師 福井県越前市 龍泉寺御住職
(大本山總持寺副監院心得 曹洞宗准師家、總持寺准師家)
聴講券(2日間通し、お粥込み)は1,000円です。
↑智徳寺でも扱っています。
日時:6月16日(火)午後7時〜9時
17日(水)午前6時〜7時(講話後に粥)
会場:長興寺 長岡市稽古町1636
tel:0258-36-0341
講師:山口正章 老師 福井県越前市 龍泉寺御住職
(大本山總持寺副監院心得 曹洞宗准師家、總持寺准師家)
聴講券(2日間通し、お粥込み)は1,000円です。
↑智徳寺でも扱っています。
2015-04-06
【天候】:
【気温】:
【朝】 :一炷
【晩】 :二炷
【午後】:研修会【結の仏】@永林寺さま(魚沼市)
川口あたり濃い靄がかかっていました。
暖かいと景色もぼんやりするんだ、と思った次第。
幽玄そのもの。
その中での研修。6月に挙式を控えた方々が参加。
緊張感?むむ。
靄のなかでも確かな道を進むと
間違いなく到着、帰寮できる。
間違いない案内で見極めて確かな道を進みたい。
【気温】:
【朝】 :一炷
【晩】 :二炷
【午後】:研修会【結の仏】@永林寺さま(魚沼市)
川口あたり濃い靄がかかっていました。
暖かいと景色もぼんやりするんだ、と思った次第。
幽玄そのもの。
その中での研修。6月に挙式を控えた方々が参加。
緊張感?むむ。
靄のなかでも確かな道を進むと
間違いなく到着、帰寮できる。
間違いない案内で見極めて確かな道を進みたい。
ラベル:
結の仏,
新潟県曹洞宗青年会行事,
日記
2015-04-05
【天候】:雨
【気温】:+8 〜 +15 ℃
張り切りすぎ?疲れが出てきました。
季節の変わる時期。
開花を探して楽しむのもいいですけれど、
自分の様子も見逃さないように、気をつけましょう。
【気温】:+8 〜 +15 ℃
張り切りすぎ?疲れが出てきました。
季節の変わる時期。
開花を探して楽しむのもいいですけれど、
自分の様子も見逃さないように、気をつけましょう。
2015-04-04
【天候】:晴れ
【気温】:+7 〜 +15 ℃
【朝】 :一炷
遠くから都合をつけてやってくる人がいたり、
足が思うようでないのに杖をついて山道を歩く人がいたり、
細かい心配りでおもてなしをする人がいたり、
そういう集まりにおじゃましてきました。
【気温】:+7 〜 +15 ℃
【朝】 :一炷
遠くから都合をつけてやってくる人がいたり、
足が思うようでないのに杖をついて山道を歩く人がいたり、
細かい心配りでおもてなしをする人がいたり、
そういう集まりにおじゃましてきました。
2015-04-01
【天候】:雨
【気温】:+7 〜 +10 ℃
【午後】:研修会@安善寺さま(長岡市神田町)
【晩】 :二炷
前日とは極端に違う気温。
帰り途、道路沿いの気温表示器が0℃となっていて焦った。
実際、そこまでは寒くなかった。
【気温】:+7 〜 +10 ℃
【午後】:研修会@安善寺さま(長岡市神田町)
【晩】 :二炷
前日とは極端に違う気温。
帰り途、道路沿いの気温表示器が0℃となっていて焦った。
実際、そこまでは寒くなかった。
登録:
投稿 (Atom)